こんにちは!管理栄養士として働くPMS改善マニアのマリホです。
このサイトは、栄養学の観点から女性の健康について研究している仕事の一環としてPMS改善について私が学んだことを元に書いています。
月経前症候群PMSの身体的症状で、尾てい骨あたりに痛みが出ることがあります。
生理前になるとお尻の穴の上の辺りにジンジン・ズキズキとした痛みがあって、座っているのが辛くなる。
でもドーナツクッションを使うのも恥ずかしい。
尾てい骨が痛くなるPMS症状はどういうものか、原因や症状を緩和させる方法を紹介します。
参考:PMSによる尾てい骨痛を改善するにはPMS用サプリメントがオススメです
⇒管理栄養士が選ぶPMS改善サプリメントおすすめランキング
目次
尾てい骨が痛くなるPMSの具体的な症状について
生理の前に起こる体の不調を総じてPMS症候群と呼びますがPMS症状で尾てい骨に痛みを感じる場合があります。
尾骨・尾てい骨の場所、腰のあたりから指を下になぞっていくとお尻の割れ目の上あたりにある背骨の終点。
このあたりの骨が痛くなるのが尾骨痛です。
PMSによる尾てい骨の痛みの特徴は、鈍い痛みが生理前2週間くらいから生理が始まるまで続きます。
長時間座っているデスクワークの方や、仰向けに寝た時などに特に痛みを強く感じる場合が多いようです。
生理が始まるとこの症状は自然となくなっていきます。
PMSで尾てい骨が痛くなる原因
一般的な尾てい骨痛の原因は、筋肉のコリ・尾骨のズレ・打撲・馬尾(ばび)腫瘍・妊娠が考えられます。
一方で、PMSによる『尾てい骨の痛み』が出る原因としては、
- 腰回り関節の緩み
- 腰回りの血行不良
- プロスタグランジンの影響
の3つが考えられます。
1.腰回り関節の緩み
PMS期には、女性の体調を大きく変化させる働きを持つ黄体ホルモンが多量に分泌されます。
黄体ホルモンの作用で女性の身体は妊娠に備えるために関節や靭帯が緩んで骨盤が開きます。
さらに子宮付近を守っている背骨と骨盤の接点である仙腸関節や恥骨も連動して緩み開いていきます。
仙腸関節や恥骨が緩むことで、尾てい骨に普段かからないような負担がかかってしまい痛みを感じるのです。
2.腰回りの血行不良
PMS期には、子宮周りで大量の栄養素が消費されるため、特に鉄分不足になりやすくなります。
また血液も子宮周りに集中するため、鉄分不足とあわさって、身体の末端に近い尾てい骨付近は血行不良になります。
血行不良は冷え性のように神経を刺激しますので、尾てい骨に痛みを感じさせます。
3.プロスタグランジンの影響
PMS期には生理に備えて子宮の収縮を促すホルモン(プロスタグランジン)が分泌されます。
このプロスタグランジンは生理痛の元にもなっているように、それ自体に痛みを敏感に感じさせる働きがあります。
プロスタグランジンの分泌によって、子宮の収縮が強くなると、子宮の周りの筋肉もそれにつられて収縮しやすくなり、緊張と強張りが生じます。
そのため血行不良が起きてしまい、生理前には腰痛や下腹部痛、そして尾てい骨痛、恥骨痛を感じやすくなってしまうのです。
PMS期に尾てい骨が痛くなるのを緩和する方法
以上の原因を解消できるような、自分できるPMSの尾てい骨痛の改善方法にはどのようなものがあるでしょうか。
腰回りを意識して温める
血行不良によって引き起こされる痛みの元の1つは「冷え」です。
生理前から冷えを防止するなど、腰周りを意識して温めるようにすると効果的です。
貼るホッカイロなどで尾骨付近を温めて外出するのも効果的です。
腸腰筋まわりのストレッチ
関節が緩むことから来る負担が尾てい骨にかかっているので、ストレッチを定期的に行うなどして骨と骨周りの筋肉を定期的に動かすようにしてください。
毎日少しずつでも続けて行うようにするといいでしょう。
PMS症状を緩和させる食生活
尾てい骨痛や恥骨痛・腰痛など様々なPMS症状は、栄養素をしっかりとることで根本的に改善できるというのが管理栄養士としてのアドバイスです。
|
これらのポイントを抑えた栄養素を十分に摂取することで、PMS症状は改善していきます。
青魚に含まれているDHAやEPA、ナッツ類に含まれているリノール酸には、プロスタグランジンの働きを抑え、血流を良くしてくれる効果があるので、生理前には意識をして摂り入れるようにしてください。
またPMS症状改善に必要な栄養素をまとめて簡単に摂取するにはPMS改善サプリが費用も抑えられてとてもおすすめです。
管理栄養士の観点から見て最もオススメなPMSサプリ「女性のミカタ」
私は身体面でも精神面でもPMS症状が結構重くて悩んでいました。
心療内科や婦人科に通ったこともありますが、根本的な改善にはならず。。。
そこで飲み始めたのがPMSサプリの女性のミカタ。
PMSの尾てい骨痛で悩まされている人にもオススメです。
元々は日経WOMANという雑誌で「PMSを改善させるサプリ」が紹介されていて知ったのがキッカケです。
そこから15商品以上のPMSサプリや医薬品「プレフェミン」などの配合成分を全て比較してみたところ、管理栄養士の私の視点からみて、女性のミカタが成分・効果・コスパが最も良かったです。
↑こんな感じでpmsサプリの成分比較をしています。
飲み始めて1ヶ月くらいで明らかにPMS症状(私の場合は、イライラ・不安感・うつ・関節痛など)が良くなったので、PMS改善には確かに効果があると思います。
こんな感じの袋です。私は飲み始めて3ヶ月目です。
女性のミカタには、すこやか編・やすらぎ編と2種類があり、それぞれ配合成分が異なります。
すこやか編は身体的なPMS症状向け、やすらぎ編は精神的なPMS症状向けなのですが、どちらもPMS改善に必要な成分が含まれているので、両方購入すべきです。
身体的な症状が強い方でも、精神的な症状が強い方でも、両方飲むことをオススメします。
1粒はこの位の大きさです。ちょっと大きめですが、水で普通に飲めます。
成分表には、月見草油(γ-リノレン酸)やチェストベリーエキス、イソフラボンなどPMS改善に効果がある成分が記載されています。
この成分で1ヶ月1,800円(1日60円)はめちゃくちゃコスパいいです。
PMSの尾てい骨痛で悩んでいる女性にもおすすめです。
女性のミカタはドラッグストアやAmazonなどでは購入できず、公式通販のみでの販売です。